世の中どんどん変化を続ける

世の中はどんどん変化を続ける。

AIの技術も今の我々には想像できないくらいますます進化するだろう。

その時代に対応して生きるには少なくとも三年から五年先を考えて自分の人間力を磨いておくことくらい当たり前。

それくらいの意識を待てないようでは世の中の変化に付いていけなくなる。

いままでのようなアナログの時代ではなくなるのだから、普通の常識や知識では人間社会の、そして経済の進化に太刀打ちできなくなる。

問題は特に日本の人口減少、しかしそのようなAIの時代にでも通用することがあると思うが、それは人間性、思いやり、優しさ、責任感、行動力。

より多くの人を動かす力、人の信用、信頼は人間性を磨くことでしか得られない。

休養、遊び、一時の快楽は走馬燈のようなもの、過ぎれば一瞬、若い人たちは誤った国の政策、甘言、行政方針に惑わされず、三年先、五年先の自分を想定し、よくよく考えるべし。

間違いないのは人間も動物も必ず歳を取り衰える、体力のある若い時にしか出来ないこと、頑張れる時には頑張る体験をしておくことが人生をより豊かにしてくれる。

AIには決してできない事、目的や目標のために汗をかき、涙を流し、喜ぶ、感謝、心で感じること、人生においてそんな体験をより多くするのは損ではない。